
えるぶら
社会人サークルブログに来ていただいてありがとうございます。管理人をしている Aile(エール)です。
社会人サークルには、たくさんの種類があり、
失敗しない!これだけは知ってほしい!社会人サークルの選び方 簡単に社会人サークルの信頼度を判断する方法 会員数で騙されない!社会人サークルの落とし穴!の記事で社会人サークルに対して求める条件を書いてきましたが、参加する方にも守るべきことがあります。それが各社会人サークルが設けている
参加規約です。
参加規約にはイベントをスムーズに運営するためでもありますが、参加者にイベントを思いっきり楽しんでもらうための取り決めでもあります。
では、社会人サークルの
参加規約にはどんなものなのか管理人が運営しているえるぶら社会人サークルの
参加規約をもとにご紹介します。
えるぶら社会人サークルの参加規約項目のご紹介
えるぶら社会人サークルでは会員制を採用しています。
参加規約は会員になる条件でもありますのであらかじめ確認をお願いしています。
1、参加資格
年齢制限や参加頂けない方の条件社会人サークルによってさまざまですが、年齢制限や男性または女性限定としているところもあります。飲み会などお酒の提供されるイベントなどでは年齢制限がありますし、女子会をメインにしている社会人サークルであれば女性限定になりますよね。
2、禁止事項
他の参加者の権利を侵害する行為参加者へのセクハラ、ネットワークビジネスや宗教を含む勧誘を禁止など参加するうえでの条件が書かれています。
みんなで楽しむためには他の参加者に迷惑をかける行為は厳禁ですからあらかじめ規約で禁止されていることが多いです。当たり前ですが、書かれていないからといって迷惑行為がOKということはありません。
3、イベント参加費の支払い方法
支払い方法①事前に銀行振込
②ネットなどでチケットを購入
③当日に受付での支払い
などがあります。
街コンやお見合いをメインとした大きな社会人サークルなどは、事前の銀行振込のところも多いですが、一般的な社会人サークルは、当日に受付でお支払いのケースが多いと思います。
4、イベント参加のキャンセル
キャンセルの方法とキャンセル費の記載イベントの開催は、運営側が参加予約の人数をもとに事前に買い物をしたり準備をしたりとお金を使っています。
社会人サークルによって違いますが、キャンセル費の発生する条件を記載しているところが多いと思います。記載がないとあとになってトラブルになるケースが多いためです。
5、トラブルについて
トラブルについての社会人サークルの責任範囲を記載基本的には、イベント外での参加者同士のトラブルに関しては、社会人サークルとしては対応はできないものです。社会人サークルによっては、仲裁や参加規制などをかけてもらえることもあるので相談を持ちかけてみるのは良いと思います。
6、まとめ
社会人サークルは、参加者に楽しんでもらえるようにいろいろな準備や気遣いをしていますが参加者の協力なしではみんなで楽しめるイベントを運営していくことはできません。参加する方もステキな時間を過ごせるように参加規約は必ず守るようにしましょう。
参考までに⇒
えるぶら社会人サークル参加規約えるぶら社会人サークルが提供できること
1、交流掲示板にコメントを書き込んで頂くかホームページから問い合わせを頂ければ出来る限り質問などに答えていきたいと思っていますのでよろしくお願いします。
⇒
交流掲示板⇒
ホームページ2、月に一度のペースでイベントやオフ会を開催しています。ぜひ時間をつくって遊びに来てくださいね。
①男性、女性ともにたくさんの方が参加しています
②入会費・管理費は無料
③参加費だけで楽しめます。
おまけ:もちろんその場には管理人もいますよw
京都を中心に活動をしていますので、関西の方でないと参加は難しいかもしれませんが、興味のある方はえるぶらHPをご覧下さい。
⇒
ホームページえるぶら社会人サークルブログトップベージへ
- 関連記事
-
comment
コメントを送る。